サイト内の現在位置
2020年入社:J・H
先輩が語る会社の魅力J・H(2020年入社)
地域のお客様の困りごとを
親身になって解決する。

憧れのIT業界で地域に貢献したくて、転職を決意
大学進学を機に上京し、就職も都内だった私。いつかは地元に戻りたいとずっと考えていたので、Uターン転職を決意しました。
NEC静岡ビジネスを選んだ理由は、ひとつはずっと憧れがあったIT業界の営業職の募集だったこと、そして地域密着で歴史がある企業なので、腰を据えて仕事ができそうだと感じたことです。
IT業界の営業に憧れていた理由は、時代の最先端の技術やソリューションを使って、世の中に影響力のある仕事ができるから。ITの業界はほぼ未経験という身でしたが、頼もしい先輩の姿や、NECグループの充実した教育システムに背中を押されて入社を決めました。
入社後は、NECグループの新人向けWeb研修を経て企業ソリューション部に配属され、先輩社員の指導を受けながら徐々に業務を覚えていきました。現在では、先輩からの引き継ぎも含めて、多くのお客様を主担当として受け持っています。
お客様の課題を適確にとらえ、一歩先を行く提案を
営業の業務は、大きく分けて、既存の既存のお客様のニーズの聞き取りや課題解決と、新規顧客開拓があります。中でも主となるのは前者で、現在お客様が抱えているビジネス課題やインフラへの不満などをヒアリングして、当社のサービスやソリューションを使った解決手法を提案していきます。
コロナ禍によってテレワークの需要が高まったように、社会環境の変化につれてお客様の課題も変わります。またお客様がそうと気付いていなくても、ITによって改善が期待できる、潜在的な業務課題や組織課題もあります。
お客様が何に困っているのか、それを正しく理解することはもちろんですが、ニュースやSNS、NECグループのネットワークなどを駆使して常に情報収集に当たり、お客様の先を行く提案ができるように心掛けています。
ビジネスパートナーとして認められる存在に
この仕事をしていて一番やりがいを感じるのは、「Hさんだからお願いするよ」とお客様に言っていただいたとき。
場合によってはお客様の社内事情に深く入り込み、3年、5年といった中長期的なスパンでシステム導入計画や社内ITインフラ整備を立案・推進していくこともある仕事なので、お客様からの信頼は何よりも大切です。
営業は「会社の顔」ともいわれますが、最後は人と人のお付き合い。1人の人間として、大切な事業のパートナーとして認めていただけるよう、常にお客様の身になって考え行動することをモットーとしています。
冒頭で述べたように未経験で飛び込んだ業界でしたが、日進月歩で進化するIT業界で仕事をするのは、思っていた以上に刺激的です。当社には経験豊かな先輩もたくさんいますし、NECグループのバックボーンを活用して、スケールの大きな挑戦も可能です。
IT業界に興味がある方や、仕事を通じて地域に貢献したいと感じている方へ。ぜひNEC静岡ビジネスを舞台に、営業として成長していきましょう。
